僕が使っているのは、毛髪トニックのフィンジアです。
このフィンジアに副作用があるのかどうかを知りたがっている人はかなり多くいらっしゃるようです。
これまでに半年ほど毛髪トニックフィンジアを使っている身としては、頭皮が赤くなったりかぶれたり、体調に変化があったりという副作用はありませんでした。
僕はこれまでに、本当にたくさんの育毛系商品を使ってきました。
シャンプー、リンス、コンディショナー、トニック、育毛剤、サプリ…
色々試した中で、唯一副作用があったのは、育毛系サプリでした。
育毛系のサプリは、本当にいろいろな商品がありますが、僕が使用して副作用がでてしまったのは1つの商品なので、他の商品のことは知りません。
ただ、そのひとつの育毛系サプリを飲んでいた時には、胃がキリキリと痛み気分が悪くなり、一番ひどいときは仕事中に吐いてしまいました。
道路の端の排水溝の所に嘔吐してしまったんです。
これが一番ひどい育毛系商品の副作用だと思います。
このサプリはとにかくカプサイシンが強すぎました。
1回に服用する量は7粒程、それを、一日に3回も飲むんです。
「飲む量が多ければ多いほど、値段が高ければ高いほど、髪は生えてくるはずだ…」
こう思っていたのですが大きな間違いでした。
ちなみにその育毛サプリの値段は月に換算すると約2万円程でした。
かなり高いですよね。
毛髪トニックフィンジアならば、公式サイトでコースでたのめば1万円程度です。
毛髪トニックフィンジアには、副作用はみられませんでした。
もしフィンジアに副作用があったら、半年も続けていないですしね。
育毛系商品で副作用がでやすいのは、シャンプーやトニックよりもサプリメントだと思います。
サプリは飲んで体の中に入れるからです。
シャンプーや毛髪トニックにいろいろな成分が入っているにせよ、頭皮を洗ったり、頭皮に浸透させるので、あくまで肌に付けるものですが、サプリは違います。
口から体内にいれるものは副作用がでやすいので注意が必要です。
フィンジアにもサプリの商品がありますが、僕はこちらは試していません。
シャンプーも出ていますが、ほとんどの人が毛髪トニックのフィンジアからスタートしています。僕もそうです。
なので、サプリやシャンプーを試すのは、毛髪トニックのフィンジアで実践してからでいいでしょう。
フィンジアの副作用を気にするのであれば、サプリよりも先に毛髪トニックフィンジアからはじめるといいかと思います。
そして次に、友人から聞いた育毛系の薬の副作用についてもお話します。
フィンジアの副作用ではなく、あくまである病院で処方された薄毛治療薬の副作用についてです。
その友人(A君)は、姉さん女房の奥さんと結婚して数年たっても子供ができませんでした。
聞いたところによると不妊治療で100万円以上使っているらしいです。
不妊治療での検査でわかったことらしいのですが、精子の量が通常の成人男性よりも極端に少なかったそうです。
そしてその理由が、ある病院で処方された薄毛薬の副作用だったそうなのです。
当時、僕に向かって嬉しそうに「髪が生えてきた!」と喜んでいたのですが、僕や他の友人から見ても、髪が増えたようには見えませんでした。
その薄毛薬を飲んでいるせいで、その副作用で精子の量が減り、子どもができにくくなっていると知ったA君は、すぐに薬を飲むのをやめていました。
このA君の実体験をもとに考えると、やはり口から服用する薄毛薬は副作用が恐いと感じました。
フィンジアは育毛トニックなので、風呂上がりに髪を乾かし、清潔な頭皮にシュシュっと吹きかけて、軽く頭皮マッサージをする形なので、フィンジアで副作用は出にくいかと思います。
もちろん、人によると思いますので、肌が弱い人などは気を付けるべきですが、毛髪トニックならばそんなに大きな副作用は出ないと思います。
副作用があるかどうかで育毛系の商品を使い始めるかどうかを考えている人は、はじめはサプリ系ではなく、フィンジアの毛髪トニックを選ぶといいでしょう。
実際に、僕はフィンジアを半年ほど使い続けています。
普段は髪を剃っているのですが、新しい細くて短い毛が生え始めています。
その後、A君にもフィンジアをおすすめしたのですが、彼もフィンジアを使い始めて3ヶ月くらいたっています。
以前より髪の調子がよくなり、僕から見てもそう見えるので、二人でお互いに褒めあったりしています。
彼も、フィンジアの副作用はでていないようです。
頭皮マッサージには気を付けて!頭皮マッサージの副作用で逆に髪が抜けてしまう可能性も??
僕はフィンジアを使う前、他のスカルプ系シャンプーとトニックを使っていた時、頭皮マッサージもしていたのですが、当時の僕は
「とにかく力を込めて強めにやった方が頭皮がやわらかくなって、頭皮の結構もよくなり、きっと髪が生えてくるはずだ」
と思っていました。
しかし、これは勘違いでした。
頭皮マッサージを強くやりすぎた副作用で、抜け毛が増えてしまったんです。
頭皮を強く揉んで、強くたたいて…こんなことをしていたので、
頭皮は赤くなって、乾いたときに痒くなってしまいました。
これは、当時使っていたスカルプ系のシャンプーとトニックの副作用ではと思いましたが、頭皮マッサージが強すぎたせいだと思います。
ちなみに、その後頭皮マッサージをやさしくやりながらスカルプ系のシャンプーとトニックを使い続けましたが、僕の髪には変化が起きませんでした。
たくさんテレビCMをやっていたので期待したのですが、残念ながら僕にとってはいい結果が出ず…
実は僕も、フィンジアを使い始める前は、「フィンジアで副作用がでたらどうしよう…!」と心配していたのですが、6か月間以上使い続けてもフィンジアで副作用がでることはなく、吹きかけてしばらくすると頭皮がジーンとして気持ちいいので、ストレス発散にも一役買ってます。
フィンジアの副作用で抜け毛が増えたと言っている人がいたら
僕が見た中では、フィンジアの副作用で抜け毛が増えたというのは見当たりませんでしたが、
そう書いている人は、おそらくフィンジアを使っている期間が短いのと、その人自身の私生活にちょっとした問題があるのではと思います。
フィンジアの口コミを見てみると、良くないという口コミの場合は、フィンジアを使っている期間が短かったのを覚えています。
一方で、フィンジアを肯定的に見ている人ほど、使っている期間が長かったです。
一見、当たり前のようにも見えますが、肯定的にフィンジアを見ている人も、最初から望んでいる結果を得られたかというとそうではないかもしれません。
早い人はひと月目から変化がみられるようですが、そうでない人も多いのです。
使い続けている人の方が、フィンジアで結果がでやすいと言えます。
僕自身がそうだったからです。
フィンジアに抜け毛の副作用があるというのは、もともと抜け毛が多かった人が、フィンジアを数日から数週間使って効果がでず、抜け毛もそのままなので、フィンジアで副作用がでたと言いたいのかもしれません。
もうひとつ、フィンジアの副作用で抜け毛が…と言っている人の私生活がどうなのかというのは知りたいところです。
というのも、僕自身、かなり私生活が乱れていたので、抜け毛が増えていた経緯があるからです。
たとえば、夜風呂に入らないで朝入る、しかもシャワーだけ、とか。
食事はほぼ外食で塩分の強いものばかり食べていたりだとか。
サーファーだったので頭皮に強い紫外線を浴びて、さらに海水という塩水や砂利を頭皮に浴び続け、なおかつ自分の汗で頭皮を汚していたという経験がありました。
他にも、睡眠時間が1日4時間というのを、5年近く続けていたり、
寝る時間も、髪が生えてきやすいゴールデンタイムである、成長ホルモンが一番活発に出る夜10時から深夜2時までの間で寝れていなかったりとか、
ストレスで1日たばこを40本近く吸っていたり(今はたばこを吸っていません)、
運動不足だったり(今では週一ですが1時間程度ランニングをしています)、
帽子をかぶることが多く、髪や頭皮が蒸れてしまっていたりと、
髪の毛に悪いことばかりしてきました。
こういった生活をしていて、もともと抜け毛が増えている状態でフィンジアを数日間ちょっと使ったからといって、すぐに髪は元通りにはならないと思います。
そんな抜け毛が増えている人が、「フィンジアの副作用で抜け毛が増えた」というのは少し違うのではないでしょうか?
こういった人ほど、少し長いスパンでフィンジアを使っていった方がいいですし、なおかつせっかくフィンジアを使うのであれば、悪い習慣などを改善して欲しいと思います。
すぐに全てを変えるのは至難の業ですので、ちょっとづつ変えていくといいでしょう。
僕も、タバコはすぐにやめられなかったですし、睡眠時間もちょっとづつ長くしていきました。
当時は仕事上、育毛のゴールデンタイムに寝るのは難しかったのですが、それでもそれに近づけるように努力はしました。
上に書いたことをすでにやっている人は、僕の経験を反面教師にして、やらないようにしましょう。
僕の場合は、フィンジアの副作用はありませんでした。
これも、フィンジアを使ってみないとわからないことです。
なんでもそうですが、何か新しいことを始めるときには、一歩踏み出す勇気は必要だと思います。
今回は「毛髪トニックフィンジアの副作用にはどういったものがあるのか!?」という記事でした。
参考になれば幸いです。